移転5周年記念 地場産業センターフェア
- イベント開催日
- 10月11日(土)~10月31日(金)
[更新日] 2025-10-10
2025年(令和7年)10月11日(土)~10月31日(金)の間、移転5周年地場産業センターフェア が、高岡地域地場産業センター(ZIBA/御旅屋セリオ2階)で開催されます。
全国各地にある21の地場産業振興センターから今回は、八戸(青森県)、燕三条(新潟県)、塩尻・木曽(長野県)、久留米(福岡県)の4地域と高岡地域地場産業センター(富山県)の厳選素材を生かした人気の地場産品を販売します。
令和6年能登半島地震、奥能登豪雨の復興支援として、輪島塗の新作商品や被災を受けた商品の販売も行われます。
地場産業フェア開催期間中には、ものづくり体験のワークショップも開催されますので、あわせてご参加ください。
★伝統産業アイドルminTが教えるZIBAものづくり体験 10/11(土)・12(日)・13(月・祝)・18(土)・19(日)
★輪島の職人が教える輪島ものづくり体験 10/18(土)・19(日)
チラシPDFは こちら
移転5周年記念 地場産業センターフェア | |||
期間 | 2025年(令和7年)10月11日(土)~10月31日(金) 10:00~18:00 ※水曜定休 | ||
会場 | 高岡地域地場産業センター (御旅屋セリオ2階) | ||
入場料 | 無料 | ||
【イベント①】全国地場産センターフェア | |||
日時 | 2025年(令和7年)10月11日(土)~10月31日(金) 10:00~18:00 ※水曜定休 | ||
会場 | 高岡地域地場産業センター ZIBAショップ | ||
取扱商品 | 全国5地域(八戸、燕三条、塩尻・木曽、久留米、高岡)の人気の地場産品を販売!! | ||
【イベント➁】ワークショップ 伝統産業アイドル minTが教える ZIBAものづくり体験 | |||
日時 | 2025年(令和7年)10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)・18日(土)・19日(日) | ||
会場 | 高岡地域地場産業センター ものづくり工房 | ||
体験メニュー | 10/11(土) 朱塗りスプーンへの絵付け 料金 1,300円(税込)、定員 各回8名、所要時間 30分、対象 7歳以上 10/12(日) 風鈴の和紙短冊づくり 料金 1,500円(税込)、定員 各回6名、所要時間 30分、対象 設定なし 10/13(月・祝) キャップオープナー絵付け体験 料金 800円(税込)、定員 各回6名、所要時間 30分、対象 7歳以上 10/18(土) 錫製八角皿づくり 料金 3,500円(税込)、定員 各回6名、所要時間 60分、対象 10歳以上 10/19(日) らでんアクセサリーづくり 料金 1,500円(税込)、定員 各回6名、所要時間 60分、対象 10歳以上 【体験時間】①10:30~、➁11:30~、③14:00~、④15:00~、⑤16:00~ ※10/18(土)分は、①10:30~、➁13:30~、③15:30~ 10/19(日)分は、①10:30~、➁14:00~、③16:00~ で、実施 |
||
申込方法 | ZIBA HP又は、チラシ載のQRコードを読み込みし、申込フォームに必要事項を ご記入の上、お申し込み下さい。 |
||
【イベント③】ワークショップ 輪島の職人が教える 輪島ものづくり体験 | |||
日時 | 2025年(令和7年)10月18日(土)・19日(日) | ||
会場 | 高岡地域地場産業センター ものづくり工房 | ||
体験メニュー | 10/18(土) ゴム印漆絵の模様付け体験 講師 諸石健太郎氏(塗り師) 料金 3,000円(税込)、定員 各回3名、所要時間 30分、対象 10歳以上 【体験時間】①11:00~、➁13:00~、③14:00~、④15:00~、⑤16:00~ 10/19(日) そば猪口の磨き体験 講師 後藤千佳子氏(沈金師) 料金 12,000~15,000円(税込)、定員 各回3名、所要時間 60分、対象 10歳以上 【体験時間】①11:00~、➁14:00~、③16:00~ |
||
申込方法 | ZIBA HP又は、チラシ載のQRコードを読み込みし、申込フォームに必要事項を ご記入の上、お申し込み下さい。 |
||
主催・問合先 | (公財)高岡地域地場産業センター TEL 0766-25-8283 | ||
公式HP https://www.takaokajibasan.or.jp/ |