イベント

ということ2025年(令和7年)11月1日(土)~12月13日(土)の間、高岡法科大学 令和7年秋季公開講座 -『声を聴く』ということの重要性 -誰が語り、誰が聴くのか 医事法と政治をとおして考える(全4回)が、高岡市生涯学習センター5階 501研修室(11/15のみ 503研修室)で開催されます。

聴講希望の方は、チラシに記載のQRコートより申込フォームに必要事項を入力するか、メール・電話で高岡法科大学 学生課までお申込み下さい。

チラシPDFは こちら

高岡法科大学 令和7年秋季公開講座 『声を聴く』ということの重要性(全4回)
日時 2025年(令和7年)11月1日(土)・15日(土)・29日(土)・12月13日(土) 各日 14:00~15:30 (全4回)
会場 高岡市生涯学習センター 501研修室 (ウイング・ウイング高岡 5階) ※11/15のみ 503研修室
【プログラム】 講師  (第1回、第2回) 高岡法科大学 専任講師 松本幸治
            (第3回、第4回) 高岡法科大学 准教授  田龍太郎 
第1回[11/1(土)] 患者の「声」と医療従事者
第2回[11/15(土)] 患者の「声」と家族
第3回[11/29(土)] 国民の「声」を政治家はどこまで聞くのか
第4回[12/13(土)] 政治家の「声」は国民にどう届くのか
受講料
無料
申込締切
10月30日(木)
定員
30名 ※定員に達し次第、締め切り
問合・申込先 高岡法科大学 学生課 TEL 0766-63-3388、FAX 0766-63-6410、E-mail gakusei@takaoka.ac.jp
 案内チラシに掲載のQRコードより申込フォームよりを申込、または、メール・電話で申込ください。