素のものワークショップ
- イベント開催日
- 9月20日(土)~9月21日(日)
[更新日] 2025-08-19
2025年(令和7年)9月20日(土)・21日(日)の2日間、素のものワークショップが、高岡市デザイン・工芸センターで開催されます。
高岡にゆかりのある職人・工芸作家が講師となり、金属・漆・土といった手仕事の素材の魅力に触れるものづくり体験です。今回は、土かまどづくり&金継ぎのワークショップが開催されます。この機会をお見逃しなく!
なお、参加の際は、開始時間に遅れない様、会場にお越しください。また、汚れてもよい格好でご参加ください。参加ご希望の方は、高岡市デザイン・工芸センターまでお申し込み下さい。


チラシPDFは こちら
素のものワークショップ | |||
日時 | 2025年(令和7年)9月20日(土)・21日(日) 9:00~17:00 | ||
会場 | 高岡市デザイン・工芸センター (高岡市オフィスパーク5) | ||
申込締切 | 2025年(令和7年)9月7日(日) | ||
注意事項 | 各ワークショップ参加ご希望の方は、事前に申し込みが必要となります。 定員に達し次第締め切りとなります。空きがある場合のみ締め切り後も受付します。 受講の際は、汚れてもよい恰好でお越し下さい。 |
||
①土かまどつくり | |||
講師 | 寺西一貴 氏 (左官職人) | ||
参加費 | 20,000円 ※2合炊きのみ、アルミ製釜、木製蓋を含む | ||
定員 | 各回8名 ※対象年齢 高校生以上、2日間参加できる方対象 | ||
日時 | 9月20日(土) ①9:00~、②13:00~、21日(日) ① 9:00~、② 13:00~、③ 15:00~ | ||
所要時間 | 1日目 約180分、2日目 約60分 ①の時間を選択した方は、2日間とも①の時間で受講いただきます。 | ||
注意事項 | 1日目は型に土などを詰め、一晩乾かした後、2日目に土台に取り付けます。 土の色・種類は複数から選ぶことができます。 かまどの重さ 2合炊き 約6kg。 |
||
➁金継ぎ入門 | |||
講師 | 京田充弘 氏 (仏壇塗師) | ||
参加費 | 20,000円 ※金継ぎキット付 / 真鍮粉・銀粉での仕上げ | ||
定員 | 15名 ※対象年齢 高校生以上、2日間参加できる方対象 | ||
持ち物 | 直径15cm以下の陶磁器(欠けたパーツも含む) | ||
日時 | 9月20日(土) 13:30~、21日(日) 13:00~ | ||
所要時間 | 両日とも 約180分 | ||
注意事項 | 漆を使用するため、作業後かぶれる場合があります。 2日目に乾燥時間が必要なため、体験当日に持ち帰ることはできません。 後日センターでの受け取りもしくは着払いでの受け取りをお選びください。 |
||
主催 | 高岡市デザイン・工芸センター TEL 0766-62-0520、FAX 0766-62-0521 E-mail tdcc@suncenter.co.jp 公式HP https://suncenter.co.jp/takaoka/ |