2023年(令和5年)11月23日(木・祝)に、勝興寺国宝指定関連事業 特別企画 万葉衣装で国宝勝興寺 -万葉衣装行列- が、伏木駅前を出発し、国宝勝興寺までの間 万葉衣装行列を行います。

国宝勝興寺は、『万葉集』の歌人で最終編者と目される大伴家持が、奈良時代に国守として5年間務めた越中国庁があった場所とされています。令和4年に勝興寺が国宝に指定されたことを記念して、古代衣装研究家の山口千代子氏制作の万葉衣装による越中国庁への出勤を模した万葉衣装行列が開催されます。

高岡万葉大使や藤原茂樹 高岡市万葉歴史館館長らが、大伴家持・大伴旅人・家持の妻 坂上大嬢など家持ゆかりの万葉歌人姿で登場します。どなたでもご覧いただけますので、どうぞお越しください。

なお、雨天の場合、勝興寺本堂・本坊での開催となり、伏木駅前からの万葉衣装行列はありません。

チラシPDFは こちら

勝興寺国宝指定関連事業 特別企画 万葉衣装で国宝勝興寺 -万葉衣装行列-
日時 2023年(令和5年)11月23日(木・祝) 12:45~14:00
会場 伏木駅前~高岡市伏木気象資料館(越中国守館跡)~国宝勝興寺
観覧料 無料 ※ 勝興寺内での観覧の際は、勝興寺文化財協力金が必要です
行列ルート(スケジュール) ※雨天の場合、伏木駅前からの万葉衣装行列はありません。
12:45 伏木駅前 出発
13:00 高岡市伏木気象資料館 (越中国守館跡) ・・ 高岡市万葉歴史館研究員の解説
13:25 勝興寺 到着 ・・ 万葉歌の朗誦、研究員解説
13:45 勝興寺境内での撮影会
14:00 終了
問合先 高岡市万葉歴史館 〒933-0116 高岡市伏木一宮1-11-11
 TEL 0766-44-5511 (受付時間 9:00~15:00、火曜 休館日)
 FAX 0766-44-7335   URL  https://www.manreki.com