2023年(令和5年)9月30日(土)~11月5日(日)の間、国宝指定記念 勝興寺企画展「縁(ゆかり) 歴史を支えた人々」が、国宝 雲龍山勝興寺で開催されます。

本展では、勝興寺「本堂」本坊及び式台」が国宝に指定された要素の一つである歴史的背景やその文化的価値にスポットをあてた”縁 YUKARI”をテーマとして、長い歴史の中で勝興寺が築いた関係性に注目し、それぞれに関連する資料を寺院空間の中で展示されます。

土・日・祝には、臨時駐車場が開設されますが、収容台数に限りがあり、できるだけ公共交通機関、徒歩などでご来場下さい。

チラシPDFは こちら

国宝指定記念 勝興寺企画展「縁(ゆかり) 歴史を支えた人々」 
会期 2023年(令和5年)9月30日(土)~11月5日(日) 9:00~16:30 (入場は、16:00まで)
※会期中無休  
会場 国宝 雲龍山勝興寺 (高岡市伏木古国府17-1)
観覧料 大人・大学生 1000円、高校生・中学生 700円、小学生 600円、幼児(未就学児) 無料 
※観覧料には、勝興寺文化財協力金を含みます。 
期間限定特別公開
重要文化財「洛中洛外図屏風」 9月30日(土)~10月22日(日)
県指定文化財「日月花木図屏風」 10月23日(月)~11月5日(日)
【関連イベント①】 講演会 (事前申込不要、受講料無料、各回先着 100名) 
会場 高岡市伏木コミュニティセンター 3階 多目的ホール
第1回 日時 10月7日(土) 13:30~15:00 
テーマ 「再発見『勝興寺』」
講師 公文名 眞 氏 (浄土真宗本願寺派総局総務)  
第2回 日時 10月14日(土) 13:30~15:00 
テーマ 「尊丸(前田治脩)得度上洛書留を読む」
講師 仁ヶ竹 亮介 氏 (高岡市立博物館主幹)  
第3回 日時 10月21日(土) 13:30~15:00 
テーマ 「ふるこはんの成立 -近世勝興寺の始まり-」
講師 木越 祐馨 氏 (加能地域史研究会代表、国宝指定記念勝興寺企画展監修者)  
【関連イベント②】 国宝勝興寺ライトアップ企画 黄葉フェスティバル 
1回目 2023年(令和5年)10月7日(土)~9日(月・祝) 17:30~20:00
2回目 2023年(令和5年)11月3日(金・祝)~5日(日) 17:30~20:00
会場 勝興寺境内
入場料 無料 ※企画展会期中の為、本堂・本坊には入場できません。
主催 国宝指定記念勝興寺企画展実行委員会 [高岡市教育委員会、富山県教育委員会、
(宗)勝興寺、(公財)勝興寺文化財・活用事業団、北日本新聞社]
問合先 mail info@shoukouji.jp
雲龍山勝興寺 受付 
 TEL 0766-44-0037、FAX 0766-44-0210
(公財)勝興寺文化財・活用事業団 
 TEL 0766-45-0008、FAX 0766-54-5772