秋の特別企画展「万葉植物と色の世界」
- イベント開催日
- 8月23日(水)~11月27日(月)
[更新日] 2023-08-02
2023年(令和5年)8月23日(水)より11月27日(月)まで、秋の特別企画展「万葉植物と色の世界」が、高岡市万葉歴史館にて開催されています。
万葉植物とは万葉集に登場する植物のことで、万葉集には、約160 種類の植物が詠まれています。こうした万葉植物による草木染めによって生み出された日本の伝統色も多く、聖徳太子が制定した「冠位十二階」では、身に着ける服装の色によって位色(いしき・地位や身分を示す色)をあらわすようになりました。その後も位色は、中国から取り入れた律令制のなかで幾度か改変があり、「養老律令」の衣服令(えぶくりょう)で定められた色が、その後の当色(とうじき・身分や位階に相当した色)の基準になっていきます。
本展では、日本人に深く根付く万葉時代に育まれたの色の世界を、館蔵の井関古都路(いせきことじ)万葉草木染めコレクションや山口千代子万葉衣装コレクションを通じて、万葉歌と共に展示します。
また、特別展示室では「牧野富太郎 幻の『万葉植物図譜』の歌世界2」と題して、練馬区立牧野記念庭園の全面的協力を得て、『万葉植物図譜』のなかから秋冬の万葉植物を中心にした植物図の複製原画を展示、牧野博士と『万葉集』の関わりを紹介しています。
チラシPDFは こちら
秋の特別企画展「万葉植物と色の世界」 | |
会期 | 2023年(令和5年)8月23日(木)~11月27日(月) |
開館時間 | ※4~10月の間 9:00~18:00(入館は、17:15まで) |
※11月~3月の間 9:00~17:00(入館は、16:15まで) | |
会場 | 高岡市万葉歴史館(高岡市伏木一宮1-11-11) |
休館日 | 毎週火曜日 (祝日の場合開館、翌平日休館) |
入館料 | 一般 300円、65歳以上 240円、中学生以下 無料、団体(20名以上) 240円 |
主催 | (公財)高岡市民文化振興事業団 高岡市万葉歴史館 |
問合先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 |
【同時開催】牧野富太郎 幻の『万葉植物図譜』の歌世界2 | |
会期 | 2023年(令和5年)8月23日(木)~11月27日(月) |
協力 | 練馬区立牧野記念庭園 |
問合先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 |
【関連イベント①】高岡万葉セミナー「万葉に歌われた草花】 | |
日時 | 2023年(令和5年)9月2日(土) 13:00~16:25 |
第1講 | 万葉集の植物と植物群落 |
講師 服部 保氏(兵庫県立南但馬自然学校学長・兵庫県立大学名誉教授) | |
第2講 | 秋草のさびしき極み -万葉集恋歌の表現と草花- |
講師 影山尚之氏(武庫川女子大学教授) | |
受講料 | 2,000円(学生 1,000円)、定員 先着120名 |
申込方法 | 電話などで高岡市万葉歴史館まで |
申込先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 |
【関連イベント②】担当研究員によるギャラリートーク | |
日時 | ①2023年(令和5年)10月7日(土) 10:30~ ※高岡万葉まつり期間中 |
②2023年(令和5年)11月3日(金・祝) 14:00~ | |
説明 | 高岡市万葉歴史館 担当研究員 |
受講料 | 無料 ※入館料は別途必要 |
申込 | 事前申し込み不要 |
問合先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 |
【関連イベント③】万葉衣装体験 ~山口千代子制作の美しい衣装で万葉の歌世界を楽しもう! | |
日時 | 2023年(令和5年)9月16日(土)~18日(月・祝) 9:00~16:00 (受付 15:30まで) |
衣装体験料金 | 1回1名 300円(30分まで) ※入館料は別途必要 |
申込 | 事前申し込み不要 |
問合先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 |