高岡市万葉歴史館 令和5年度学習講座 古代への招待(全3回)
- イベント開催日
- 7月30日(日)~1月28日(日)
[更新日] 2023-06-16
高岡市万葉歴史館の令和5年度学習講座が、2023年(令和5年)7月30日(日)、12月17日(日)、2024年(令和6年)1月28日(日)の全3回の予定で、開催されます。
受講希望の方は、高岡市万葉歴史館まで、お申込下さい。なお、学生の方は、受講無料となっています。(学生証提示要)
チラシPDFは こちら
高岡市万葉歴史館 令和5年度学習講座 古代への招待(全3回) | ||
日程 | 2023年(令和5年)7月30日(日)、12月17日(日)、2024年(令和6年)1月28日(日) 各日 14:00~16:00 | |
会場 | 高岡市万葉歴史館・講義室 | |
スケジュール | テーマ | 講師 |
第1講(7/30) | 「木簡のお魚」 | 馬場 基 氏 (なら文化財研究所 都城発掘部 平城地区史料研究室長) |
第2講(12/17) | 「古代の浄土信仰と美術」 | 鈴木 雅子 氏 (高岡市美術館 学芸員) |
第3講(1/28) | 「大仏造立と利波臣志留志」 | 大川原 竜一 氏 (高志の国文学館 係長・学芸員) |
定員 | 120名 (先着順) | |
受講料 | 全3回分 3,000円 (学生無料/学生証提示要) ※1回に限り 1,200円で試聴可能 | |
※途中解約の場合の返金はありません。 | ||
申込方法 | 「古代への招待受講希望」と明記し、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号を記載の上、 | |
ハガキ、電話、FAX、E-mailなどで申し込み下さい。高岡市万葉歴史館の受付でも申込み可能。 | ||
受講料は、当日受付でお支払いください。 ※おつりの無いようご用意ください。 | ||
問合せ先 | 高岡市万葉歴史館 〒933-0116 高岡市伏木一宮1-11-11 TEL 0766-44-5511、FAX 0766-44-7335、 | |
E-mail manreki@takaoka-bunka.com |