令和5年度 高岡市立博物館 郷土学習講座 第1講「砺波平野の歴史と散居村の成立」
- イベント開催日
- 6月24日(土)
[更新日] 2023-05-11
2023年(令和5年)6月24日(土)に、令和5年度 高岡市立博物館 郷土学習講座 第1講「砺波平野の歴史と散居村の成立」が開催されます。
本講座は、郷土 高岡の歴史・民俗等に関わる様々な話題について、紹介いただく連続講座です。皆さまお誘いあわせの上、ぜひ受講ください。
チラシPDFは こちら
令和5年度高岡市立博物館 郷土学習講座 第1講「砺波平野の歴史と散居村の成立」 | |
日時 | 2023年(令和5年)6月24日(土) 14:00~15:30 (開場 13:00) |
会場 | 高岡市立博物館 新館 3階講堂 |
講師 | 髙原 徹氏(砺波郷土資料館 元館長) |
定員 | 45名(先着順・事前申込必要) |
受講料 | 一般 300円、博物館に親しむ会会員 200円 |
申込方法 | 電話・FAX・メールのいずれかの方法で、住所・氏名・電話番号・親しむ会入会有無をお知らせの上、 |
高岡市立博物館までお申し込み下さい。 | |
受付開始 | 2023年(令和5年)5月24日(木) 9時より |
申込・問合先 | 高岡市立博物館 TEL 0766-20-1572、FAX 0766-20-1570、メール info@e-tmm.info |
【第2講】「高岡商人の人脈と地域社会 -近世・近代移行期の岡本清右衛門家の事例-」 | |
日時 | 2023年(令和5年)8月26日(土) 14:00~15:30 (開場 13:00) |
講師 | 二谷智子氏(愛知学院大学 経済学部 教授) |
受付開始 | 2023年(令和5年)7月26日(水) 9時より |
【第3講】「高岡の地名について -命名の意図を読み解く-」 | |
日時 | 2023年(令和5年)11月11日(土) 14:00~15:30 (開場 13:00) |
講師 | 中葉博文氏(日本地名研究所 理事) |
受付開始 | 2023年(令和5年)10月11日(水) 9時より |