イベント

2023年(令和5年)2月25日(土)に、令和4年度高岡法科大学セミナー 「高齢社会と法」が、高岡市生涯学習センター 501研修室(ウイング・ウイング高岡 5階)で開催されます。

地域における高齢化の進行に加え、社会の様々な局面でのコロナの影響が加わり、高齢者の処遇やケアに新たな対応が求められている。本セミナーでは、ウィズコロナ・アフターコロナ時代における高齢者の法学的課題について、医療、福祉、犯罪の各専門家の立場から助言を行うとともに高齢者を取り巻く社会の法学的課題を議論します。

受講希望の方は、高岡法科大学まで、申込フォーム、FAXまたはメールなどで、必要事項[氏名(フリガナ)・性別・生年月日・住所・電話番号など]を記入の上、申込み下さい。

受講の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、ご理解・ご協力お願いします。

チラシPDFは こちら

令和4年度高岡法科大学セミナー 「高齢社会と法」
日程 2023年(令和5年)2月25日(土) 13:00~17:00 (開場 12:30)
会場 高岡市生涯学習センター 501研修室(ウイング・ウイング高岡 5階)
総合司会 髙橋正樹 氏 (高岡法科大学 副学長/前 高岡市長)、八坂徳明 氏 (高岡法科大学 副学長/教学担当)
プログラム
テーマ 「高齢社会と法」
13:00-13:05
開会のあいさつ
13:05-13:20
開催趣旨、問題状況、講師紹介
13:20-14:05
「高齢者福祉の動向と課題」 宮田伸明 氏 (富山短期大学 学長)
14:15-15:00
「高齢者を巡る社会問題の対策と課題」 東海英一 氏 (イオンモール高岡 渉外部長/元 富山県警 警視)
15:10-15:55
「終末期医療(ターミナルケア)と法的課題」 藪下和久 氏 (高岡市民病院 院長)
16:05-14:05
「認知症患者のACP(治療前方針決定)の現状と課題」 石田 瞳 氏 (高岡法科大学 准教授)
16:55-17:00
閉会のあいさつ
聴講料
無料
定員
30名 ※定員に達し次第、受付終了
主催
学校法人 高岡第一学園 高岡法科大学
後援
高岡市、(公財)富山県ひとづくり財団、北日本新聞社、富山新聞社、読売新聞北陸支社
問合・申込先 高岡法科大学 地域交流センター TEL 0766-63-3388、FAX 0766-63-6410、E-mail gakusei@takaoka.ac.jp
チラシ裏面のQRコードを読込し、申込フォームより必要事項を入力下さい。
※QRコードが読み込みできない方は こちら ※高岡法科大学HP 申込フォームにリンクしています。
公式HP https://www.takaoka.ac.jp/