2023年(令和5年)2月26日(日)に、国宝勝興寺の魅力と新たな発見に迫る 「勝興寺境内の文化的価値に関する調査研究報告書」勉強会、2022年度「産学官に基づいた地域資料継承支援事業」成果報告会が、国宝 雲龍山勝興寺 本堂で開催されます。

事前申込は不要、聴講無料となっていますが、入場に際し、勝興寺受付にて、文化財協力金 500円をお支払いください。

なお、オンライン配信も予定されていますので、チラシに記載のQRコードを読み込みし参加ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、ご理解・ご協力お願いします。また、体調の悪い方の参加は、ご遠慮ください。

チラシPDFは こちら

国宝 勝興寺の魅力と新たな発見に迫る

・「勝興寺境内の文化的価値に関する調査研究報告書」勉強会

・2022年度「産学官に基づいた地域資料継承支援事業」成果報告会

日時 2023年(令和5年)2月26日(日) 13:30~16:00
会場 国宝 雲龍山勝興寺 本堂
聴講料 無料 ※別途 勝興寺受付にて、文化財協力金 500円お支払い願います。
オンライン配信 チラシに記載のQRコードを読み込みして、ご参加ください。
プログラム (1)国宝 勝興寺を学ぶ ・・ (公財)勝興寺文化財保存・活用事業団 専務理事 高田克宏 氏
(2)勝興寺関連文書にいて ・・ (公財)高岡市民文化振興事業団 高岡市立博物館 主幹 仁ヶ竹亮介 氏
(3)勝興寺及び伏木関連資料調査成果報告 ・・ (同)AMANE 業務執行役員 堀井美里 氏
(4)産学官と地域で歴史・文化資料を守ることとは ・・ 国立歴史民俗博物館 准教授 後藤 真 氏
(5)質疑応答・ディスカッション ・・ 司会・進行 フリーアナウンサー 相本芳彦 氏
主催 (公財)勝興寺文化財保存・活用事業団
共催 高岡市教育委員会 文化財保護活用課、国立歴史民俗博物館メタ資料学研究センター、(同)AMANE
協力 (公財)高岡市民文化振興事業団 高岡市立博物館
問合先 高岡市教育委員会 文化財保護活用課 TEL 0766-20-1453