第43回全国万葉短歌大会 作品募集[応募締切 5/31(水)必着]
[更新日] 2023-04-13
富山県高岡市は、万葉集を編纂したとされる奈良時代の歌人 大伴家持が越中国守として5年間存在した万葉集ゆかりの地です。10月上旬には、「高岡万葉まつり」が開かれ、万葉集全16首を歌い継ぐ「万葉集全20巻朗唱の会」や芸能発表、茶会など多彩な催しが繰り広げられます。万葉の祭典の一環として、今年も全国から短歌を募ります。
応募希望の方は、募集要項を確認の上、応募ください。
全国万葉短歌大会 応募用紙 PDF
2023高岡万葉まつり 第43回全国万葉短歌大会 作品募集 | |
応募締切 | 2023年(令和5年)5月31日(水) 必着 |
応募方法 | 題材自由で、未発表のものに限ります。1人1首まで。 |
規定の応募用紙またはメールに必要事項を明記して、申し込み下さい。 | |
応募先 | ≪郵送≫ 〒933-0116 高岡市伏木一宮1-11-11 高岡市万葉歴史館「全国万葉短歌大会」係 |
≪メール≫ takaoka-manyotanka@ma.kitanippon.co.jp | |
出詠料 | 一般 1,000円(税込)、ジュニア(18歳以下、高校生まで) |
作品集 | 2,000円(税・送料込) ※10月中旬発送予定 |
支払先 | 郵便口座 00710-7-40406、口座名義 全国万葉短歌大会 ※手数料負担要/応募締切までに送金願います。 |
選者 | 佐佐木幸綱氏(歌人、早稲田大学名誉教授) 小島ゆかり氏(歌人) |
表彰(予定) | 【一般】 万葉大賞 2点(賞状、記念品、賞金5万円)、万葉賞 10点(賞状、記念品)、佳作 20点(賞状) 【ジュニア】 大賞 1点(賞状、記念品、図書カード1万円分)、準大賞 1点(賞状、記念品、図書カード1万円分)、 優秀賞 10点(賞状、記念品、図書カード5千円分)、奨励賞 若干数 |
発表 | 入選作品は、10月上旬に北日本新聞、総合情報サイト「webun+」で発表。※受賞者には、9月中旬に通知 |
注意事項 | 未発表作品に限り、他の大会などへの二重投稿や、盗作・類似作であると明らかになった場合は失格となります。 ご記入の個人情報と作品は、主催・共催団体が適切に管理し、新聞や作品集、ウェブサイト等に掲載されます。 |
主催 | 北日本新聞社 |
共催 | 高岡市万葉歴史館、高岡万葉まつり実行委員会 |
後援 | 高岡市、高岡市教育委員会、(一社)富山県芸術文化協会、富山県歌人連盟 |
問合先 | 高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 北日本新聞社 西部本社 TEL 0766-22-2226 |